このトピックには0件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。4 ヶ月、 3 週間前に はな さんが最後の更新を行いました。
- 投稿者投稿
はな55. 三重大学医学部附属病院
- いつ頃の情報ですか?
- 2015年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 入院当時に中高生のお母さんとお話しする機会がなかったので教育についてはわからないことが多いです。
ただ、保育士さんとCLSさんにはとてもお世話になりました。
その年代の成長にあったおもちゃや絵本を選んでくれてプレイルームから病室まで持ってきてくださったり。
突然の長期入院で親も滅入ってしまい、看護師さんにポロリともらしたハーフバースデーをしてあげたかった、という言葉が伝わったらしく、毎月手形・足形をとって可愛くデコレーションしてくれたり。
ただ、小児科という都合もあり院内学級の先生とドクター以外はみな女性職員ばかりなので、年頃の男の子の患児には男性職員さんの存在があってもいいのかなと思いました。 - 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 無料で利用できる
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置あり。有料で利用できる
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 無料で浴室が利用できる
- 設備利用時に役立つ情報
- クリーンルームには無料で共用できる大型冷蔵庫(冷凍庫もあり)がありました。部屋によっては無料利用の部屋付き冷蔵庫もありました。
電子レンジは基本共用ですが、個室によっては以前持ち込まれて寄付?されたらしき電子レンジのある部屋もありました。
付き添いの食事は基本的に院内のコンビニや食堂からの配達ですが、近隣のお店が2件程度配達もしてくれるので、たまに暖かいおうどんなども食べられてホッとしました。 - 設備利用時に困ったこと
- 共用の冷蔵庫だったので、みんな遠慮しながらスペースを利用していました。
あと、洗濯が必要なお家の方は乾燥機も含めて費用が馬鹿にならないと嘆いていました。
- 投稿者投稿
スポンサーリンク