このトピックには19件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。2019-11-18 20:56に はな さんが最後の更新を行いました。
- 投稿者投稿
はな118.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 院内学級(高校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
はな164.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 病棟毎に保育士はいます、幼児病棟では集団保育と言う每日1時間だけの時間があります。付き添いのお母さんが食事へ行く時に面倒みてくれるのは、人数的に無理です。実際今の腫瘍科病棟へ来てからは一度も保育士が個室へ来て子どもと遊んでもらった事はありません。
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- 設備利用時に役立つ情報
- 大部屋の環境は劣悪ですが、有料個室(一日13000円)は快適です。冷蔵庫は無料で頭床台に付いています。TVは普通のサイズも51インチの液晶テレビ、ハードディスク付きのDVDレコーダーも無料。足を伸ばせて入れる浴槽付きのユニットバスとトイレが付いて親も利用出来ます。3人掛けソファーと一人用ソファーがあり両方ともソファーベッドなのでそこに布団を引いて寝ます。子どものベッドと同じ高さになるのでくっ付けるとセミダブルサイズのベッドになって子どもと一緒に寝られます(添い寝禁止の病院ですが、一応親も子も自分のベッドで寝てるので黙認してくれてます)
- 設備利用時に困ったこと
- 無菌室に移動した時に付き添い家族用のシャワー室(300円)を利用しましたが、汚くてゾッとしました。しかも朝6時半に一階の受付で並ばないと枠が取れない。具合の悪い子を置いて並ぶのはとても心細く感じました。コインランドリーの台数が少なくて土日の日中は殺気立って並んでいます。パパ族が権利を主張して来て、悲しくなります。なのでいつも夜中に洗濯しています。
- その他
- 大部屋では携帯電話の充電等コンセントが使えないし、通話も出来ないです。有料個室はコンセント使えるし通話も大丈夫なので、長期入院では有料個室しかあり得ません(付き添い要らない位の7歳以上で体調悪くない子は別ですが)夜に泣きわめいてるお子さんの動画を撮って、その子の親に見せてあげたいと何度思った事か…夜中の子どもの泣き叫ぶ輪唱を聞かない為にも有料個室は必須です。
はな167.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 院内学級(高校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 病棟保育は平日午前中の1時間のみ。耐性菌保持者はこの保育にも参加できず、季節ごとのイベントにも参加出来ない。ベッドで指をくわえて見てるだけ。耐性菌保持患者には週1〜2回30分のみ保育士さんがベッド上で遊んでくれる。たったそれだけ。
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- その他
- 耐性菌保持者への待遇が冷たすぎる(しかも長期入院の子どもがほぼ。その子どもたちは『たまたま』検査したら『たまたま』見つかった)長期入院長期治療で先が見えない不安を、子どもや親はとてもストレスを抱えている。親からしたらばい菌扱いで人権侵害とさえ思える。
はな172.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 保育士の加点がされてるが、あまり利用できていない。
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- 設備利用時に困ったこと
- 携帯の充電が出来ない、コインランドリーがいつも塞がってて、何度も空いているか身に行ったりしないと利用できない。
- その他
- 病棟の掃除についてエアコンのフィルターなど掃除しているところを見たことがないがどうなってるか、気になる。窓のサッシのゴムのところがカビているように思う。看護師について日勤、夜勤の担当が変わる時、挨拶も無く名乗らず看護を始める人が結構居て、こちらとしても名前は知っておかないと、他の看護師に説明するときに、不便な時がある。
はな185.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2013年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置あり。無料で利用できる
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
はな194.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2013年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- 設備利用時に困ったこと
- シャワールームがありましたが、時間予約制なうえに朝一で予約に行かなければいけないため、なかなか大変でした。
患児の体調や、検査などの時間のすり合わせなど、時間調整が難しかったので、時間の空きが出来たときにいつでも使えるようになるといいのでは。 - その他
- 私が一番困ったのは、患児が入院中に生まれた下の子のことです。
我が家以外でも、兄弟が病室に入れず、病棟前のロビーで1人で待たせていたり、祖父母の家に預けられていたりと、患児だけではなく兄弟たちにも寂しい思いをさせてしまうご家庭が多かったように感じます。
ただでさえ命をかけての治療を受けている子の多い環境なので、家族が近くにいて、寄り添えればいいのではないでしょうか。
はな197.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 病棟保育士
- いない
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
はな207.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護
- 院内学級(小学校)
- ある
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
はな211.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2019年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 病棟保育士
- いる
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
はな217.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2016年
- 看護体制
- 完全看護
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 院内学級(高校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置あり。無料で利用できる
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 投稿者投稿