このトピックには16件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。2018-10-21 16:14に はな さんが最後の更新を行いました。
- 投稿者投稿
はな35. 国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2017年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 院内学級(高校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 病室内から出られないお子さんには訪問授業を行なっています。
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置あり。有料で利用できる
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 無料で浴室が利用できる
- 設備利用時に役立つ情報
- 冷蔵庫は有料個室のみです。付き添いの方のシャワーは時間予約制になっており、希望時間を確保するには朝早めに予約する必要があります。
付き添いベッドは椅子を組み合わせた簡易ベッドで、寝具は有料で貸し出しを行っています。 - その他
- 医療従事者としても病気のお子さんを持つご家族の方が少しでも良い環境で過ごすことが出来るようになることを願っています。病院単位では現状改善が難しい面もあるため、制度から変えていく必要があると思います。
▼情報提供の方法
はな3. 国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2017年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 院内学級(高校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 院内学級は未経験なのでわかりませんが、病棟保育士さんにはお世話になりました。もっと増員して欲しいと思います。
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- 設備利用時に困ったこと
- シャワーの予約がなかなか思うように取れず、また子の状態によりとても置いていけない場合もあり苦労しました。
- その他
- 成育はハード面もソフト面も充実した病院で、私自身も夜間は付添ませんでしたが、それでもとても大変でした。設備も整わない中で24時間の付添をされているご家族はどれほどかと思います。より良い道を探れますように。
はな15. 国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2015年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できる
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- その他
- こどもが長期入院になった場合、患児が大変な状況に置かれるのと同様に、付き添う親も、患児の兄弟も心身ともにストレスが生じることを体験しました。なかなか現代社会で、何不自由なく健康に過ごしている時には知らなかった現実がたくさんあります。このようなアンケートにより、今もお子さんと向き合い治療に専念しているご家族や、これからその状況になり得る方々が、少しでも今よりストレスが少ない環境の中で、治療、付き添いができるようになることを願います。このようなアンケートを作成して頂けたこと、感謝致します。
はな38. 国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2013年以前
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ない
- 院内学級(中学校)
- ない
- 院内学級(高校)
- ない
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 障碍児には特別な環境は厳しかったと思う。
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 無料で利用できる
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 浴室は使えない
- 設備利用時に役立つ情報
- 入院中ずっと外来のベビーカーを借りた
- 設備利用時に困ったこと
- 色々な思いのある入院時、雑談をする相手として他の病院では掃除のおばちゃんがいましたが、当時掃除している方が中国人で日本語を話せない方で驚きました。
同室の方が遠くから来られていてマクドナルドハウスを利用されていましたが、夜間の出口がハウスの逆で意外に時間がかかり、結局ずっと病室におられたのは気の毒でした。
私は、大阪、東京、北海道、大学病院、総合病院、単科病院、非小児科への小児の入院などいろいろ経験してきました。日本一設備のいい成育医療センターだと思いますが、それぞれに一長一短だったと思います。 - その他
- このような情報がやっとメジャーになりつつあるのかなと感慨深いです。当方は20年前からサイト等で発信してきましたが、無力でした。そして地域格差も大きいわけで、医療現場の非医療サービスの必要性について考えてくれる時代が来てうれしいです。がしかし、それを言うと医療崩壊につながるとか批判的になる医療者が多いことも実感しています。
はな52. 国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2017年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 学童前の子供達を対象に平日の朝10:30から保育の時間がある(10階病棟)
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置あり。無料で利用できる
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- その他
- 血液腫瘍科は病棟が2フロアに分かれている。(8階:学童前の小さい子中心、10階:小学生以上-幼稚園児もいる例外あり)
はな54. 国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2013年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 我が子は薬の耐性があり、保育ルームで遊べませんでした。
他のお子さんの事を考えると仕方がない事だとは重々承知はしていますが、やはり『もう少し何とかならないものなのか』と思っていました。
只でさえストレスを抱えることが多かったので、もう少し柔軟な対応をしていただきたかったというのが本音です。 - 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 浴室は使えない
- 設備利用時に困ったこと
- お泊まりをされている保護者の方は、病院の備品を有料で借りていました。
一回の額はそれほどでもないのですが、積み重なると負担になると思います。
持ち込みにかなりの制限があったので、長期入院の付き添いの方にはお布団の持ち込み等も許可してもらえれば、と思います。 - その他
- 保護者が自由に出入りできたことは大変有り難く思っています。
ただ、病室で一緒にご飯を食べれない。持ち込みのお菓子もだめ。テレビも有料なのに、DVD等の充電も病室でできない。等、他の病院より制限が多いと感じました。(他病院より転院してきました。)
制限が多い入院生活でしたので、せめて売店のお菓子位は自由に食べさせてあげたかったです。
はな57. 国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2013年
- 看護体制
- 完全看護
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 院内学級(高校)
- ない
- 病棟保育士
- いる
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 無料で利用できる
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置あり。無料で利用できる
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
はな77.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2011年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- その他
- 付き添いベットが椅子2つをジョイント。固くて狭くて。それでも一緒にいたくて。マックハウスが取れた日はゆっくり眠れましたが、五時には起きて病棟にもどりました。
はな101.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 院内学級(中学校)
- ある
- 院内学級(高校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 患者が多いのでとても規模の大きい院内学級です。
それぞれの地方の教科書に合わせて(地方からの患者も多いので)
一人一人に丁寧に対応してくださいます。
普通の学校のような時間割です。
体育もあり、バスに乗っていく遠足もあります。
子供はとても楽しそうでした。 - 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置あり。無料で利用できる
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- 設備利用時に役立つ情報
- 冷蔵庫の設置は病棟によって違います。学童病棟にはあります。幼児の病棟にはありません。
Wi-Fiは2017年の頃は使えませんでした。今はわかりません。 - 設備利用時に困ったこと
- シャワーが使えますが、朝夕の洗面はトイレですることが多く、贅沢かもしれませんが付き添いようの洗面スペースがあればいいなと思いました。
はな112.国立成育医療研究センター
- いつ頃の情報ですか?
- 2018年
- 看護体制
- 完全看護が基本だが、24時間保護者の付き添いも可
- 院内学級(小学校)
- ある
- 病棟保育士
- いる
- 院内の教育環境について
- 病棟保育士はいるけど、午前中の1時間しか保育をしていなくて、あとは親が来ていない子のベットに行ったりしているが、その姿の方が少ない、、
- 病室での無料Wi-Fi利用
- 利用できない
- 電子レンジの利用(病棟に設置)
- 設置されていない
- 冷蔵庫の使用(病室に1人1台設置)
- 設置なし
- 洗濯機の使用
- 有料で利用できる
- 付添人の入浴
- 有料で浴室が利用できる
- 設備利用時に役立つ情報
- 休憩室にはWi-Fiあり。
- 投稿者投稿
スポンサーリンク