次男が小学6年生の夏休みに作成したマイホームの見取り図集。
今日はその一部をご紹介します。
説明書を開きながら・・・
使い方をすぐに覚えて完成!
年間予想電気量も書いてある!素晴らしい!!
・・・?
Σ( ̄□ ̄!)
風呂がなかった!!
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
トイレもないけど、せっかく作ったんだから・・・
約50万円値引きさせていだだきます。
小学生には50万円は大金だもの。思い切って値下げしたに違いない。
それから、、、避難用の納戸が完全密室となっておりますのでご了承ください。
設計図(その1)「子ども目線の家」
まずは1階。
無駄に広いホールと、玄関からリビングまで行くにはダイニングとキッチンを通らないといけないという、何とも面倒な構造になっているのが特徴です。
2階廊下は17.3畳も使ってしまい、お子様が室内で鬼ごっこをするのに最適です。また、必要性を全く感じないダイニングもございます。
設計図(その2)「家の中に花を植えました」
花に気をとられ、完成後に収納スペースがないことが判明いたしましたので、
設計図は手を加えず、値引きで対応。(o^∇^o)ノ
2683.1万円
↓
2683万円
なんと! 1,000円引き!! ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
設計図(その3)「明るいのが一番!」
収納スペースを確保し、ホールからそれぞれの部屋へ移動可能になりました。
1階2階ともにホールはどこの部屋よりも明るくなるよう照明をたくさんつけましたので、夜中のトイレはもう心細くありません。
以上!