ホーム › フォーラム › 小児がん治療中・治療後の生活 › 退院後・化学療法中の食事制限「生もの」いつから食べられる?
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後にひまわりにより5年、 2ヶ月前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2020-08-16 13:31 #5892はな キーマスター化学療法中の食事制限についてよく話題となるのですが、禁止されていた「生もの」は維持療法中も食べてはいけないものなのでしょうか? 息子は維持療法に入ってからすぐに「刺身などの生もすべてOK」になったのですが、先生によっては治療後2年間は食べてはいけないということがあるそうです。退院後は毎日、生たまごをごはんにかけて食べていましたし、生野菜や刺身も生肉も食べましたが下痢をすることもありませんでした。 皆さんは維持療法中の食事制限はありましたか?生ものはどの範囲で許可が出ましたか? (投稿日:2006-06-03) 2020-08-16 13:32 #5893あいゆうママ ゲストはなさん、こんばんは。 私が以前聞いたのは「クリーンも解除になって、退院のOKを出したという事は、普通の生活をしていいということです。生ものを食べようが、砂場で遊ぼうが、常識の範囲でなら何をしてもいいのですよ。」・・・と言われたことがあります。 私もどこかで「砂場で遊んだり、海やプールで泳いだり、動物園に行ったりしてはダメ」と聞いたことがありましたが、Dr.に確認を取ると、そんな事はないと言われました。 (投稿日:2006-06-03) 2020-08-16 13:32 #5894ぽん ゲストはなさん、ご無沙汰しておりますσ(^_^;) はるの場合、生もの、乳製品などは退院と同時にOKになりました。大好物の納豆もです。 しかし、海、プール、温泉などは維持療法終了までOKが出ませんでした。幼稚園では1度もプールに入れなかったので、1年生になって初めてお友達と入れるプールの時間を心待ちにしています。来週プール開きなんですよーd=(´▽`)=b ィェーィ♪ (投稿日:2006-06-04) 2020-08-16 13:33 #5895れいん ゲストまろんの場合は、維持療法(1年間)が終了してから生食OKとなりました。維持療法中は体調があまり良くないことのほうが多く、食事も取れず、下痢や嘔吐が続いたりして脱水症状になり、本来の治療以外の点滴にも度々通っていたせいかも知れません。また、入院中に自身の腸内細菌から感染症になったため、主治医も私達家族も生食にはとても慎重になっていました。 うちの病院の場合、入院中に感染症などのトラブルがあったりすると、生禁解除を遅らせるようです。(入院中(当時小学生)感染症になり、維持療法中、半年間生食NGだったお子さんがいました。うちみたいなケースはまれなのかも?)でもそういったことがないお子さんは、退院後すぐ生食OKになっていました。 (投稿日:2006-06-06) 2020-08-16 13:33 #5896ねこ ゲストうちの息子の場合は、主治医から維持療法中(免疫の低い期間)の「生もの」については、次のような指示がありました。 生肉・生卵は禁止 
 お刺身に関しては、新鮮なものならOK
 生肉は、子どもは まず食べないだろうと思いますが・・・(^^; 生卵が禁止だった理由は、サルモネラ菌の存在でした。たまごご飯が食べられないけれど、元から息子は食べたことが無い(生卵を食べられる年齢に達してなかった)のもあって、特に支障はありませんでした。今も食べていないし・・・。なお、トマト・レタスなどの生野菜や納豆、生クリームの乗ったケーキは、入院中から出ていました。維持療法中であっても、IgGなどの免疫数値が基準値に近づけば、恐らくこの「生禁」は解除されるような雰囲気でしたが、詳細は分かりません。(ウチは治療中ずっと免疫が低いままだったので・・・) (投稿日:2006-06-06) 2020-08-16 13:33 #5897ひまわり ゲストはなさん、みなさん。こんにちは 息子の場合、退院後の治療がないため参考にならないと思うのですが、基本的に健康な子と同じ状態で退院するため、生活は普通に送ってもよいと指導があり、食事に関しては、・生魚・生肉・生クリーム・チーズ等は主治医の許可が下りないと禁止の現状です。なので、いまだにこれらは食べていません。 しかし野菜に関しては茹でたりせずそのまま食べてOKと言われました。念のため果物も皮付きのものだけを食べさせています。 (投稿日:2006-06-07) 
- 
		投稿者投稿
- フォーラム「小児がん治療中・治療後の生活」には新規投稿および返信を追加できません。
