看護におけるプレパレーションのツール

プレパレーションのツール(プレパレーション人形、ロールプレイ人形、医療器具のおもちゃ、視覚教材・図表、実際の医療器具)などについてまとめました。

医療におけるプレパレーションとは、子どもが入院や治療、検査を受けるときに行う、子どもの発達に合わせた説明や配慮のことをいいます。説明によって、子どもの恐怖心や不安を最小限にし、その子なりに入院や検査に向かえるように、子どもの頑張りを引き出すことが目的です。
引用元: 駒沢女子大学「プレパレーションって、なに? ~小児看護学領域~」

プレパレーション人形、ロールプレイ人形

子どもが実際にロールプレイできるように作られた人形。

腹部に赤いインクの入ったタンクを設置し、採血のまねごとができる。毛髪の取り外しができる。骨髄穿刺や中心静脈カテーテルを挿入する穴がある。・・・など

プレパレーション人形「プレパちゃん」

くまの形をしたプレパレーション用のぬいぐるみ。お腹の部分はマジックテープになっていて、内臓を取り出すことができます。

プレパレーション人形「プレパちゃん」商品のご紹介。日本製、クマの可愛いぬいぐるみ。…

小児内臓解剖モデル「ひかるちゃん」

布製の人形。お腹周りはファスナーで開閉でき、臓器は簡単に取り外し可能。

布製・小児内臓解剖モデル「ひかるちゃん」は、小さなお子様でもこわくない、術前説明に最適な小児解剖モデルです。…

キワニスドール

白い木綿生地にポリエステル綿を詰めたキワニスドール(身長約40cm、体重約50g)。 お医者さんは人形に内蔵の絵を描いて、治療の説明に使っています。人形に注射をしたり、手術の説明にも使われます。小さな患者さんは大好きな人の顔を描いていつも側に置き、退院の時は持ち帰って大切にしています。

引用元: 国際キワニス日本地区

一般社団法人 東京キワニスクラブ

形状 白い(またはパステルカラー)木綿生地にポリエステル綿を詰めたキワニスドール。身長約40cm、体重約50g、とても素…

医療器具のおもちゃなど

医療用玩具「ぷれぱらウッド」

医療機器の形をした木製品おもちゃ。手術セット、検査セット、放射線治療機、シンチカメラ、MRI、手術ボックス、CT、血管造影機などがある。

医療用玩具「ぷれぱらウッド」堀内ウッドクラフト
※この画像は平成18年5月29日に堀内ウッドクラフト様の許可を得て掲載しています。

おもちゃ

視覚教材・図表

Child Life-Design.com

子どもたちのためのツールを研究しています。無料でダウンロードも可能です。…

患児のための服薬継続支援ツール

継続的に服薬するための支援ツールです。取り替え自由なイラスの中に自由にストーリーを作りながら服薬完了を立体アイコンで可…

パラマナビ | 『快適なヘルスケア環境の創造』をテーマに パラマウントベッドが運営するメディア

実際の医療器具

シリンジ、消毒用ガーゼ、テープ、聴診器、酸素マスク、血圧計など

その他

輝く子どもたち*小児がん・小児白血病

プレパレーションに関する専門書籍をまとめました。 プレパレーションとは「子どもが病気や入院によって引き起こされるさまざま…

日本チャイルドライフ学会は、チャイルド・ライフの考え方を軸に、医療、教育、保育、社会福祉などの現場から考え、語り合い、実…

チャイルドライフ・デザイン

チャイルドライフデザインとは,感性デザイン学によって,入院患児等の心に焦点を当てたツールのデザイン開発を指します.本サイ…