金利上乗せ「福祉定期」特別児童扶養手当・児童扶養手当受給者も対象

金利が10~60倍になる「福祉定期」特別児童扶養手当・児童扶養手当受給者も対象

金利が上乗せされる「福祉定期」をご存じですか?

福祉定期は、通常の定期預金金利に数パーセント上乗せまたは特別金利が適用された商品です。お子さんの将来を想って貯蓄する分を少しでも増やすためにいかがでしょうか。

2019年12月21日現在、普通預金の金利は0.001%、1,000万円以上の大口定期(1年)でも金利は0.01%と微々たるもの。手続きは面倒ですが、金利が0.1~0.6%になる福祉定期はお勧めです。

金融機関によって「ニュー福祉定期貯金」「スーパー福祉定期預金」「新福祉定期」など商品名が少しアレンジされていたり、金利や対象者なども多少違っていたりします。また、福祉定期を取り扱っていない金融機関もありますのでホームページや窓口でご確認ください。

さて、今回は全国に店舗がある「ゆうちょ銀行」の「ニュー福祉定期貯金」を例にご紹介します。

目次

福祉定期について

福祉定期とは

対象者

福祉定期は、障害基礎年金や遺族基礎年金の他にも、特別児童扶養手当」や「障害児福祉手当」、母子家庭・父子家庭が対象の「児童扶養手当」受給者も契約できる定期預金です。

対象者は下記のとおり。

  • 以下の「対象年金 一覧表」に記載の年金・手当等をお受け取りの方
  • 制度上、公的年金受給資格を持たない1926年4月1日以前生まれの在日外国人の方

対象年金 一覧表

(※印の年金については、昭和61年3月31日以前に支払いの理由が発生していた場合に限る)
スマホで閲覧の場合は、一覧報を水平スクロールでご覧ください。

対象の年金など
国民年金障害基礎年金、遺族基礎年金、寡婦年金、老齢福祉年金、老齢特別給付金 、障害年金、母子年金、 準母子年金、 遺児年金
厚生年金障害厚生年金、遺族厚生年金、障害年金※、遺族年金※、通算遺族年金※、特例遺族年金※、寡婦年金※、かん夫年金※、遺児年金※
共済年金障害共済年金、遺族共済年金、特例障害農林年金、特例遺族農林年金、障害年金※、遺族年金※、通算遺族年金※
各種手当児童扶養手当特別児童扶養手当障害児福祉手当、特別障害者手当、福祉手当、医療特別手当、特別手当、健康管理手当、保健手当
恩給増加恩給、傷病年金、 特例傷病恩給、普通扶助料、公務扶助料、増加非公死扶助料、特例扶助料、傷病者遺族特別年金
援護年金障害年金、遺族年金、遺族給与金

預入期間

1年」のみ。自動継続されません。

預入金額

最低預入金額:1,000円以上(1,000円単位で預入可)
上限金額:300万円(定期性貯金のご利用限度額 1,300万円以内)
※金融機関によって違います。

福祉定期の最低預入金額と上限金額

預金名義人

福祉定期の預金名義は、手当証書や認定通知書に掲載されている受給者が預金名義人になります。

障害児福祉手当の受給者は小児がんに罹患した本人になりますので、福祉定期は子ども名義にできます

特別児童扶養手当児童扶養手当の受給者は、子どもを監護・養育している方になりますので、福祉定期を子ども名義にはできません

金利(2019年12月21日現在)

福祉定期はどれくらいお得なの? 金利・利息

ゆうちょ銀行の場合、通常の定期預金の金利は0.01%です。福祉定期になるとそれに0.1%上乗せされるため、例えば100万円を通常の定期で預けると1年後に100円(税引き前)の利息がつきますが、福祉定期の場合は1年後に1,100円(税引き前)の利息が付きます。1,000円の差は大きい。

預金利息は所得税の課税対象(利子所得)となります。受け取る利子に20.315%(所得税15% + 住民税5% + 復興特別所得税0.315%)の税金がかかりますので、解約時には税金を引かれた金額が預金利息として支払われます

ハナ信用組合の新福祉定期預金「ムジゲ」は、預入最低金額10万円以上、手当の受取口座に指定している場合に金利が0.6%になります。

あわせて読みたい
新福祉定期預金【ムジゲ】 - ハナ信用組合 ハナ信用組合のサービス。新福祉定期預金【ムジゲ】に関するページです。

預金利息を非課税にする方法「マル優」

預金利息を非課税にして受け取る方法もあります。それが「マル優」です。

「マル優」とは「少額預金の利子所得の非課税制度」のことで、上限は350万円です。他の金融機関と共通枠になっていますので、300万円をA銀行、50万円をB信用金庫というように分けて利用できます。

マル優の対象者は?

児童扶養手当(母子家庭限定・父子家庭は対象外)・障害児福祉手当を受給している方はマル優の対象になりますので、必要な公的書類を準備して手続きしてください。

特別児童扶養手当を受給していて、お子さんが身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの場合は福祉定期を非課税にできません。手帳はお子さん名義になっているので、マル優と福祉定期の契約者が違うからです。

マル優の手続きに必要な書類

  • マイナンバーが記載されている書類(通知カード・マイナンバーカードなど)
  • 児童扶養手当の場合 ⇒ 児童扶養手当証書住民票(児童の母であることを証する事項の記載がある住民票の写しまたは住民票の記載事項証明書)
  • 障害児福祉手当の場合 ⇒ 認定通知書

福祉定期の契約に必要な書類

  • 児童扶養手当の場合 ⇒ 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当の場合 ⇒ 特別児童扶養手当証書
  • 障害児福祉手当の場合 ⇒ 認定通知書
  • 印鑑
  • 預金名義人の本人確認書類
  • 名義人本人以外の方が手続きされる場合 ⇒ 代理人の本人確認書類および委任状同居の親族であることを示す書類など
  • 定額定期貯金証書(ゆうちょ銀行で2回目以降の預入)

手続きに行く前に、取引先金融機関へ電話で必要書類を確認したほうがいいです。ゆうちょ銀行のお問い合わせ先は文末に記載。

解約と継続

いちいち窓口で解約手続きをするのが面倒!という方は、満期を迎えたら自動的に解約して通常貯金に振り替えて預入する「満期振替預入」をご利用ください(契約時に手続きが必要)。

福祉定期の解約と継続

福祉定期は継続できる?

福祉定期は自動継続はできませんが、解約と同時に福祉定期を作りなおすことができます。これは窓口で手続きが必要となりますので、必要な書類を揃えてご契約ください。

福祉定期は中途解約できる?

通常の定期預金と同様に中途解約もできます

預入日から6か月未満の解約は預入日時点の通常貯金の金利、6ヶ月以上1年未満に解約する場合は、(預入日時点の預入期間6か月の定期貯金の約定利率+ゆうちょ銀行所定の利率)×60% の預入期間内払い戻し利率が適用されます。

1口を分割して払い戻しできませんので、中途解約する可能性がある場合は、例えば100万円1口で作るよりも50万円2口にするなど何口かに分けて福祉定期を契約したほうが良いでしょう。

総合口座で作れる?

福祉定期は総合口座では作れません。証書または定期預金通帳での取り扱いとなります。

総合口座とは?

総合口座通帳は普通預金と定期預金を1冊で管理でき、急にお金が必要になったときは総合口座担保定期預金の残高90%まで(最高貸越限度額の設定あり)を普通預金から引き出すことができます。

定期預金を解約する手続きをすることなく、借り入れや返済はATMでできるため簡単で便利ですが、定期預金を担保にして借金することになるので貸越利息が発生し、普通預金の利払日に普通預金口座から自動で引き落としされます。

取扱期間はある?

金融機関によっては、期間限定の商品となっていますのでご注意ください。

ゆうちょ銀行のお問合せ先

  • ゆうちょ銀行の本支店・出張所
  • 郵便局の貯金窓口
  • ゆうちょコールセンター

ゆうちょコールセンター

電話番号

0120-108420(通話料無料)
※携帯電話・PHS 等からも通話料無料でご利用いただけます。
※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。

受付時間

平日 8:30~21:00
土・日・休日 9:00~17:00
12/31~1/3は、9:00~17:00

利息シミュレーション

福祉定期の手続きは面倒ですが、あとは1年間放置するだけですよ。

昔は金利が4%くらいあったんだけどな・・・0.4%じゃなくて4%!

金利がいくらになるか知りたい方は、自動計算してくれるサイトでちゃっちゃっと計算!

楽天銀行
定期預金(利息シミュレーション)| 円預金 | 楽天銀行 円定期預金の満期時受け取り金額の計算ができます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次