返信先: 余命の少ない子供、父親の役目とは

輝く子どもたち*小児がん・白血病 › フォーラム › 小児がん治療中・治療後の生活 › 余命の少ない子供、父親の役目とは › 返信先: 余命の少ない子供、父親の役目とは
通りすがりの父親 (2010-11-5 12:44 )
私も小児がんの子を持つ父親です。
少し厳しい事を書かせて頂きます。
>嫁は近所のママ友達との関係の不安、私(夫)への日頃の不満から、この家にはもう住めないし、家族としての生活はもうできないとこの家を出て子供と実家(電車で30分程)へ帰ってしまいました。
文面を見る限り原因は、日頃からの不満が大きく影響したのではないでしょうか?
病気の事、家庭の事、色んな意味で母親のストレスの限界を超えてしまい、頼れるのは実家だけだと追い込んでしまった父親にも責任があるように思えます。
事実、「実家だと親の手助けも期待できるため嫁は満足しているようです。」とロンさんも認めてますね。
お子さんの命が限られているのであるなら、今からでも母親をサポート出来るのではないでしょうか?夫婦、家族の信頼関係があってこその闘病生活だと思います。
>嫁の考え方、現状の状態に不満があります。
不満があるのはむしろ母親の方で、父親のロンさんに不満があるから近くに居てほしくないのでしょう。
子どもで手いっぱいの時に、家事や掃除とか小事言ったりしてませんか? 自分の意見を押し通したり、あの時あーしてればとか責任押しつけたりしてませんか?
長期間お腹の中で育ててきた母親は父親以上に子どもに対して愛情があります。そのな子どもが小児がんになってしまった現実だけでも相当なストレスです。
>自分も親戚、上司、友人と様々な人に相談しましたが、全ての人の意見が、”奥さんは結局子供より自分のことを優先してしまっているんだね”という意見でした。
母親として自分を守る事も重要です。夫婦の信頼関係が無い今、自分しか子どもを守れないと思い込んでいるのですから。
>結局、父親は仕事をしっかりして、会いに行って、病状を把握して、次の治療の一手を先生と相談して。これぐらいしか出来ません。あと、嫁の世話くらいでしょうか?
最後の捨てセリフを平気で書けるロンさんの心情を疑います。
今一度、ロンさん自身頭を冷やし家族の為に自分から出来る事を探して協力する姿勢を見せないとダメなのではないでしょうか?