ホーム › フォーラム › 診断・治療・晩期合併症 › 脳腫瘍(上衣腫)の放射線治療後に再発しました
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2020-08-07 07:54 #4884みみ ゲストみみ (2009-9-18 6:28 ) 今日、手術なんですね。 
 無事、全摘出来ますように、心からお祈りしています。2020-08-07 07:54 #4885あかね ゲストあかね (2009-9-20 10:33 ) 効きもしない抗がん剤と放射線 という言葉が気になりました。 
 効かないと思われるのであれば、是非その旨を先生にお伝えし、納得いく治療を受けるようにしたほうが良いのではと思いますが、いかがでしょうか?2020-08-07 07:54 #4886やすまま ゲストやすまま (2009-9-22 13:42 ) みみさん 
 ありがとうございます。手術は執刀医自身が驚くほど、奇跡的に成功しました。一応全摘ということになりましたが、やはり後遺症はありまして、小脳性の失調症と右耳の聴力消失です。
 それでも最初手術では摘出できないといわれていたことを考えれば、感謝の一字です。ご心配、励ましをありがとうございました。
 
 あかねさん
 アドバイスありがとうございます。腫瘍の性質上、抗がん剤はほぼ絶望的に効きません。何人かの先生にご相談した上での結論でした。放射線もすでに照射した上での再照射になる為、線量しだいでは脳壊死が発生します。
 今回、腫瘍の摘出が出来るかどうかに今後がかかっていましたわけです。
 まだまだ問題山積みですが、希望を持て頑張ろうと思います。2020-08-07 07:55 #4887みみ ゲストみみ (2009-9-24 10:13 ) 良かったですね!!!手術の成功、本当におめでとうございます。 
 後遺症は、大変だとは思いますが、少しずつ向き合って行って
 上手に付き合って行って下さいね。命あってこそですもんね。
 奇跡が起きて、本当に良かった。
 これからも色々と大変な事もあると思いますが、頑張って下さいね。
 私も前向きに頑張ります!!2020-08-07 07:56 #4888はな キーマスターはな (2009-9-29 13:04 ) やすママさん、こんにちは。 手術が無事に終わったとのこと、本当によかったです。 
 後遺症のことを考えると、簡単に「よかった」と言えることではないのですが、それでも手術が成功したことは私も嬉しいです。
 みんな応援していますよ。2020-08-07 07:57 #4889やすまま ゲストやすまま (2009-9-30 22:17 ) みみさん、はなさん 
 励ましのお言葉、ありがとうございます。
 経過は順調・・・だったはずなのですが、傷口から髄液が漏れ出し、本日縫い直しをしました。
 なかなかスムーズにはいきませんね。
 それでも本人が元気でいるので、ありがたいです。
 ここで頂いた力を今度は誰かの為に使いたいと思えるようになりました。2020-08-07 07:57 #4890ゲスト ゲストゲスト (2009-10-2 15:11 ) お子さん、再手術よくがんばりましたね。絶対にあきらめず、がんばってください。 2020-08-07 07:58 #4891やすまま ゲストやすまま (2009-10-5 22:36 ) 励ましのお言葉、ありがとうございます。 
 いつも笑顔でいる息子に勇気づけられています。
 すでに7回の開頭手術を受けた息子。
 それに比べれば、自分の頼りなさが恥ずかしいです。
 皆さんにも応援していただいていることも励みになっています。2020-08-07 07:58 #4892ゲスト ゲストゲスト (2009-10-7 22:44 ) 30歳の男性です。どんなに辛い事でも一生懸命いれば、必ず幸せがくる。神様はその人が乗り越えられない試練は与えない。自分はこれで、頑張ってます。きれい事だとも思います。でも、これで、がんばってます。お母様の知らない所でたくさんの人が、すばらしいものをもらってます。無理しすぎず頑張ってください。必ず、幸せはくるはずです。人の力は無限です。応援しています。 2020-08-07 07:58 #4893やすまま ゲストやすまま (2009-10-12 14:44 ) 30歳の男性ゲスト様 
 
 投稿ありがとうございます。
 きっと、沢山の辛い出来事を乗り越えられてきたのですね。
 その言葉はきっと、わたしだけでなくこのトピックを
 読んでくださった方にも勇気を与えていると思います。現在は次の治療方針でかなり揉めてしまっていて、ストップしています。放射線の再照射の線量について、医師同士の意見が食い違っている為です。 
 どちらの先生も本当によく考えてくださっているのですが、生存率を優先させるか、生活の質を優先させるかの問題は医学上の倫理にも関わってくるため、簡単には決められないようですね。
 両方の話を伺った上での結論は伝えているのですが・・・
 早く治療を終えて帰りたいのが本音です(-_-;)
- 
		投稿者投稿
- フォーラム「診断・治療・晩期合併症」には新規投稿および返信を追加できません。
