小学校は普通学校より療育学校がいいのかな

ホーム フォーラム 集団生活・人間関係 小学校は普通学校より療育学校がいいのかな

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にゆのひにより4年、 1ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #5255
    ルミナス
    ゲスト

    ルミナス (2006-6-11 23:58 )

    私の子供はずっと入退院を繰り返していて、幼稚園保育園知らずに今までいます。
    来年は小学校なんですが普通学校に行かせたい気持ちもありますが、病院のお母さんたちに聞くと、体育が出来ないことや病院で休んだりすることでいじめられたりとかあるみたいです。

    そんなことをきくと療育学校みたいなところにいれようか迷います。入院していたら院内学級でもいいんですが、病院では楽しく友達とあそんでいますがいざ、健康なお友達と一緒になって、じぶんがついていけないことや世間をしって傷つくんではないか・・と思う反面普通の子供たちと同じことをしてあげたいっていう気持ちがあり迷います。でも子供を守ってあげれるのは私たち親しかありませんから・・・みなさんはどう思われますか?

    #5256
    はな
    キーマスター

    はな (2006-6-13 16:03 )

    ルミナスさん、こんにちは。
    入学を目前に不安はいっぱいですよね。大きな病気せず育った長男が入学するときも、あれこれ心配して学校まで後をつけたい気分でした。

    「いじめ」はどこでもあることだと思います。お子さんのこれからの人生の中で、避けては通れないものだと私は思います。

    私も小学1年生の頃に、担任の先生とクラスの男の子に言葉や程度で攻撃されました。自分の思っていることが上手く言葉にできなかったからです。

    いじめられて学んだこともたくさんあります。
    大切なのは、いじめられないような環境を与えることよりも、そうなった時にどのように乗り越えていくかだと思います。それには学校側、先生やクラスのお友達との関係が大切ですし、病気について話すこともいいのではないかと思います。

    お子さんにとって療育学級がいいかどうか、授業参観日などを使って学校見学してみるのもいいかもしれませんね。

    みんなと同じように生活できることが、お子さんにとって活力になることもありますので、あまり悲観視されなくてもいいのではないでしょうか。

    きつい書き込みになっていたらすみません。

    #5257
    りょんち
    ゲスト

    りょんち (2006-6-13 19:35 )

    私の上の子は、学習障碍があります。はっきりわかるまでは、いわゆる発達障碍ということで、色々調べたり、専門機関へ通ったりしていました。
    幼稚園では、加配の先生について貰っていましたし、知能は就学前でグレーゾーンだったので、普通学級にするか、養護クラスにするか、随分悩みました。言葉が遅れていたこと、理解力が低いことで、お友達とコミュニケーションがとりづらく、誤解されたり、いじめられたりは、日常茶飯事でした。幼稚園では、加配の先生、帰宅後は私がそばに居られたので、良かったのですが、小学校では、まるっきり1人です。ものすごく心配しましたが、ここで隔絶された世界で、傷つかないよう過ごしても、いずれ社会へ出るのですから、大きくなってから、普通学級や一般社会に慣れるより、今のうちに・・・と、普通学級に通っています。
    今は4年生ですが、確かに1、2年生の頃は、色々ありました。でも、本人もその都度、悩み辛い思いをしつつ、成長していってくれました。知能も健常にまで成長したのは、程よい刺激があったからかな・・・と思っています。
    そして、下の子は、入学直後発病し、ずっと病院生活。2年生になる直前に、復帰しました。一応集団生活は経験してありましたが、慣れる前に入院した学校で、外見や体力等で、色々他の子とは違う生活になりました。「何で、りょんちび君は、毎日ちょっとしか学校にいないの?」「どうして毎日、お母さんが送り迎えしてるの?」「お前、体育せーへんのか、さぼりやさぼりー」「ちゃうでー、デブやから体育無理やねんてー、ぎゃはは」「ハゲデブー、あっちへ行け」
    泣いて悔しがったり、学校の話をしたがらなくなったり、あれこれありましたが、2年生になり、もう6月。まだ受診などで、時々休むけど、「しゃーないやんけ。病気やねんから。それにもう髪生えてきたでー、ハゲっちゃうで。デブやけどな」と自虐ギャグも飛ばしています。
    子どもは思ったより、柔軟性があり、たくましいかもしれません。ご心配なお気持ちは、よくわかりますが・・・。

    #5258
    ゆのひ
    ゲスト

    ゆのひ (2006-6-13 23:02 )

     お子さんの現在の病状がわからないので、こうしたらとはっきり言えませんが、一意見として読んでください。

     子どもたちの育ちあいの力はすごいですよ。確かに、最初は傷つけることもあるかと思いますが、その都度親御さん、先生、子どもたちときちんと話し合いを重ねていくと、認め合う関係ができてきます。お互いが認め合うと、その子たちが今度はお子さんの力になってくれます。

     どちらの学校を選択してもいずれは社会に出ていきます。社会ではどれだけ生きる力を育んできたかが大切だと思います。みなさんが書かれているように、どんなところでもいじめや差別はあります。(先生たちの中でもですよ。)そんな状況に陥ったときでもはい上がる力を持つことが大事ではないでしょうか。もちろん、一般の学校で学習も難しい病状であれば、それ以外の選択も必要だと思います。ただ、たくさんの子たちといろんな人間関係の作り方を学び成長することこそ学校で学べることではないかと私は思うのです。
     以前、先天性の難病を患いながらも一般の学校で学ぶ子の担任をしたことがあります。その子は、過度の運動はだめ、血糖値が下がったらアメをなめなければならない、皮下注射も必要に応じて自分でやらなければならない・・といろんな制約がありました。転入当初は他の子たちの言葉のいじめもみられましたが、何度も何度も話し合いを積み重ねたおかげで2年後には、周囲の子たちが「顔色悪いよ。血糖値検査したらいいよ。」「お前の分も走ってくるからな。」とフォローをしてくれるようになりました。この子のおかげで周りの子たちも優しく成長してくれたのがうれしい誤算でした。その子の周りはいつも友達でいっぱいで、現在は当時の仲間たちと一緒に大学生活を送っています。
     学校で学べること、決して勉強だけではないですよ。
     長々と書いてしまいました。あくまでも一意見です。参考までに、で読んでくだされば幸いです。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • フォーラム「集団生活・人間関係」には新規投稿および返信を追加できません。
目次