返信先: 採血時に親が付き添うのは、どうしてダメなの?

輝く子どもたち*小児がん・白血病 › フォーラム › 診断・治療・晩期合併症 › 採血時に親が付き添うのは、どうしてダメなの? › 返信先: 採血時に親が付き添うのは、どうしてダメなの?
2020-08-07 21:02#5159
ゲスト
きらきら (2006-8-31 16:59 )
たるりあさん。はじめまして。
採血付き添いできて良かったですね。
私は毎回付き添いしています。泣き声を聞きながら廊下で待っている
より、目の前で何をされているか分かった方が安心なので。
病院側の説明は納得できませんね。
親がいると緊張して採血を失敗するレベルなら、最初から採血しないで
もらいたいですね
二の腕を縛るというのは、採血の時は必ず行います。
駆血帯と言って、縛る=血管が浮き出る=採血できるのです
赤ちゃんの場合や幼い子は、二の腕をつかむだけで駆血帯は使用
しなくても血管が出てきます。
グリグリしていたのは、針が血管に入らず探っていたのでは?
子供は血管が細いので大変ですよね。
いつも一回でスムーズに採血できると嬉しいですよね。
娘の病院は医師が採血係りでいるので毎回スムーズにできます。
研修医の時は、私が拒否しベテラン医師にしてもらいます。
たかが採血でも痛い思いは1回で十分です。
今まで沢山痛い、苦しい経験をしているので防げる苦痛は
防いであげたいのです。