返信先: 小児がんの治療で無菌室って入るものですか?

輝く子どもたち*小児がん・白血病 › フォーラム › 小児がん治療中・治療後の生活 › 小児がんの治療で無菌室って入るものですか? › 返信先: 小児がんの治療で無菌室って入るものですか?
2020-08-15 13:57#5713
キーマスター
はな (2006-5-9 21:48 )
◆ バーバパパさんへ
息子の病院では、個室の無菌室は入院して最初の治療(最長3か月間)または移植のお子さんが使っています。大部屋は他の大部屋と違ってエアコンが付いていて24時間無料で使うことができます。ドアは常時締め切った状態で、面会謝絶になっています。生活は個室も大部屋も一緒です。いろんなものを消毒したり、患児以外はマスクの着用を義務付けられています。
普段は大部屋に空気清浄機はありませんが、白血球が1000以下のお子さんにはアイソレーターやエンベラ(同じものなのかな…??)が入りました。ゴーっていう音がうるさいですよね。
「化学療法=個室の無菌室」というわけでもないようです。
◆ きらきらさんへ
大部屋でアイソレーターをベッドに付けるとなると、各1台ずつになるんでしょうか??4台稼動していたらものすごい騒音になりそう…。
息子の病院では1000以下になった子、1人につき1台付いていましたが、それでも1部屋に2台入っていたことしかなくて。本当に効果あるのかしら…と思いつつ、いつも使っていました。
◆ ゆのひさんへ
病院によって管理体制が違ってきますよね。ひとことに「無菌室」と言っても部屋の中の仕様や利用者の基準が病院ごとに違ってきますし、入室する時の服装もガウンにマスクといった完全防備スタイルから、マスクだけでOKだったり。看護師さんの管理体制も違ってくるんでしょうね。