おサエさんは、かなママさんのブログを読んで影響を受けたひとりです。
かなママさんは、お住まいの自治体のホームページからワクチン再接種費用助成の要望をメールしたところ、後日、制度が整ったと連…
おサエさんのブログを拝見すると、かなママさんのようにすんなりいかず、ずいぶん苦労された様子でした。おサエさんの行動が、誰かの想いと繋がりますように・・・。
今回はおサエさんからの許可を得て、助成制度創設に繋がるまでのブログをまとめさせていただきました。請願の内容を写した画像も掲載されていますので、参考になると思いますよ。
助成制度創設までの道のり10か月の記録
まずは区役所と市長へ
おサエさんは区役所の窓口で助成制度はないか確認してもらいましたが、その場ではわからなかったため後日連絡をいただくことに。市長へ直接手紙を書くことができる方法を教えてもらって帰宅しました。
会計終わり 機械にバーコードをかざすと3万越えの表示!!会計窓口で、前回と同じ内容の予防接種でなぜ1万も会計が多いのか問…
後日区役所から電話がありました。フォローできる制度がないというお返事でしたが、おサエさんの声や意見は区役所から本庁へ報告していただけることになりました。そして、おサエさんは市長宛に手紙を書いて投函します。
昨日の続きです。予防接種打ち直しに支援出来る制度があるかどうか…。区役所職員の方から先程お電話頂きました。色んな制度を調…
市長からは、現在は再接種費用助成制度がないことと、国の動きを注視するとともに国に対して働きかけるというお返事。中学3年生までは医療費の一部を助成する「子ども医療費支給制度」があるので、それを活用してほしいという的外れなご提案もいただいたようです。
予防接種打ち直しに市立病院です。お盆の帰省中でしたが、予約日なので私とこうたのみ京都に戻りました。私の田舎滞在は丸1日だ…
骨髄移植によって免疫を失った場合の予防接種打ち直し費用助成は無いそうです。 【国の動きを注視】…。 何の為の市町村やね…
おサエさんはお子さんの診察の際に、医長へこの件について話をしました。医長は協力的で、おサエさんは次へと進む決意を固めます。
市立病院にて。本日は日本脳炎2回目(公費)とB型肝炎2回目(実費)でした。注射が終わってから【予防接種の打ち直し費用】の…
本日、インフルエンザ予防接種の為市立病院へ連れて行きました。 呼ばれ、医長に診察を受け接種。おもむろに医長が 『あ、お母…
議員と面談
今度は議員に現状と要望を伝えました。
予防接種打ち直しに助成をしてもらえるようになればいいなと議員さんにお願いしに行きました。事務所の位置を教えて頂いた道順で…
インフルエンザワクチン2回目 無事コンプリートしました。私の風邪がうつっていないか心配でしたが。これで 次回は来年度8月…
ワクチン再接種費用助成制度創設に向けて、おサエさんは手探りで動いている状態。ブログで繋がっている方からの応援メッセージに支えられ、いただいた情報によって新たな道を発見することができました。
予防接種 ワクチン再接種助成に手探りで動いてます。そもそも、骨髄移植を受ける事となり病棟の先輩お母さんから噂に聞いていた…
2017年12月、おサエさんは市議会議員と面談し、小児がん患児家族の現状と再接種助成についての要望を伝えました。議会への持って行き方などのアドバイスをいただき、おサエさんは一歩進んだと実感しました。
ワクチン再接種助成に動いています。本日、闘病仲間母がご親戚のツテで議員さんとお会いしてお話する機会を設けて下さり 2時間…
市議会議員と面談した9日後、議員11名は市に対して助成制度創設を求めた緊急要望書を提出しました。大きな一歩!素晴らしい。
動いて下さってます。他にも京都府下の移植児を持つ母も身近な方に依頼したりして下さってます。『私も声をあげてみる』と。自分…
いよいよ請願
2018年2月、おサエさんは「骨髄移植等により抗体を失った小児へのワクチン再接種の費用助成制度の創設」を求める請願を提出しました。請願の内容を写した画像も掲載されていますので、参考になると思いますよ。
京都市に請願を出しました。市議会議員さんと何度もお話させて頂き同じ病院のお母さんと共に私達、骨髄移植児を持つ母 その家族…
採択!助成制度創設へ
2018年5月におサエさんの請願は採択され、6月半ばから申請できることに。対象者は骨髄移植を受けた場合に限定されるようです。
請願から 叶いました!京都市 ワクチン全額を助成してもらえます。やったーー。色々と教えて下さってありがとうございました!…
京都市 再接種助成制度が叶いました。が 申し込みをするにあたって判明したのですがやはり【骨髄移植により抗体を失った子】が…
ワクチン再接種費用助成制度が創設され、おサエさんのお子さんが助成第1号になりました。すでに再接種を済ませたものもあるので、助成してもらえるのはこれから接種する分(5万円ほど)だけです。しかし、おサエさんは、これから再接種をする方は20万円ほど助成してもらえると喜んでいらっしゃいました。
8月始めに申請した 再接種の助成ついに届きました!!京都市で第一号なので審査や色々が時間かかるとは聞いていましたが長かっ…
経験談を繋げる
小児がんの子どもたちのご両親の強い想いが、助成制度創設に繋がっています。皆さんの奮闘をこのサイトで連載し、これから行動しようとする方に繋げていきます。
骨髄移植や臍帯血移植などの造血幹細胞移植やその他の治療により、予防接種の抗体が消失した場合のワクチン再接種費用を自治体で…
骨髄移植など特別な理由により抗体を消失した場合に、予防接種の再接種費用の助成をする市町村一覧表を作りました。2023年2…